top of page

赤い煉瓦の



臨時休講になり、サブ教室を模様替え
6月30日(金)は、大雨のために臨時休校としました。 来塾予定の塾生には連絡しましたが、念のために17:00までは塾で待ちました。 その間、実家を整理したときに出た本棚を持ってきてサブ教室の模様替えを行いました。
nbkumataka9
2023年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


東京のお土産いただきました。
東京へ修学旅行に行っていた嘉穂附属中の子からお土産をいただきました。 来年附属中を受ける子たちにもお土産を買って来てくれて、励ましになっています。 ありがとうございます!!
nbkumataka9
2022年12月13日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


飛行機雲
空を見上げたら、白くて太い飛行機雲が走っていました。このような飛行機雲が見られるときは天気が下り坂になる場合が多いそうです。確かに明日の土曜日は時々雨が降る予報。
nbkumataka9
2022年11月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


カウンター席の壁紙を赤い煉瓦に
カウンター席の壁紙が、今年の夏にシロアリにやられたせいか、傷んできたのでDaisoで見つけた赤い煉瓦の壁紙に張り替えました。なかなかいい雰囲気になりました。
nbkumataka9
2022年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


皆既月食
11月8日(火)、昨年は「ほぼ皆既月食」でしたが今回は皆既月食ということで、望遠鏡をセットして数十分ごとに観察しました。今日、塾に来ていた塾生(約20名)のほとんどが望遠鏡で月を見れたと思います。 下の写真は望遠鏡にスマホを近づけて撮影したものです。...
nbkumataka9
2022年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

ハロウィンは…
10月31日のハロウィンには、「みんな仮装で来塾しよう」と先週塾生たちが言っていましたが、まさかホントに仮装してくるとは…!! それもかなりレベル高くてビックリしました。 ぼくも念のため、準備していたインディジョーンズの仮装(ふだんの山行きの格好ですが)で対応。みんなは仮装...
nbkumataka9
2022年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント

史上最高の干し柿
干し柿の様子を見たあと家の中に入ろうとすると、干し柿の方向からボトッという音がしました。ハッとして振り返ると、干し柿が一つ落ちていました。手にとってみると、もう食べられそうな感じがしたので、少し洗って、布巾で丁寧に拭きました。...
nbkumataka9
2022年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

干し柿のピンチ
干し柿に何度かピンチが訪れましたが、なんとか乗り切って美味しそうにできています。 最初のピンチは天候でした。干してからというもの昼間に気温が高い日が続き、数日してよく見てみると一部にカビが生えていました。慌てて、カビの部分を取り去り、イモ焼酎を吹きかけました。それから、毎日...
nbkumataka9
2022年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

干し柿作りに挑戦
日曜日、塾生のお家から干し柿用の柿をいただきました。 干し柿は大好きなので、以前挑戦したことがありますが、その時は失敗してしまいました。 今回は、上手くできるといいのですが・・・。
nbkumataka9
2022年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

大任中学校の生徒さんが描いたゲルニカ
今朝、大任町役場での文化財専門委員会に出席したとき、ロビーに大きなゲルニカの絵がかかっているのに気づきました。「大任中学校」と書いてあったので、大任中学校のみなさんがピカソの作品を写すことで平和への思いを込めたものだと思いました。...
nbkumataka9
2022年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

小学生の自由研究始まる
昨日、小学生が自由研究としてグループで小学校の生き物調査を始めました。 校舎前にずらりと並んだイブキの本数を数えたり、サクラやサルスベリの木を観察したりしました。これから観察を重ねて、みんなで力を合わせ、最後はどのようにまとめてくれるのか楽しみです。...
nbkumataka9
2022年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

短歌→連歌→俳諧→俳句をたどる
小学5年生の男の子たちが初めて3人揃ったので、簡単に俳句の歴史をたどりました。 連歌に興味を持ってくれたので、 ①「一昨日いよいよ梅雨に入りにけり」という上の句の題を出しました。 涼太くん「これで暑さとおさらばするぞ」 逆にこれから、本格的な暑さがやってくるのですが、ここの...
nbkumataka9
2022年6月14日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


「ちょっと福岡行ってきました!」 に木村塾が映りました。
先日、ある方からショートメールで「テレビに木村塾が出てましたよ」と教えていただきました。Tverで確認すると、確かに建物が映っていました。数秒のことでしょうが、他にも何人かの方から「映ってましたね」とか言われて、改めてテレビの影響力の強さを感じました。
nbkumataka9
2022年5月27日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント

鶏卵素麺(けいらんそうめん)
朝食後、先日の法事のときに準備した鶏卵素麺というお菓子をいただいた。 箸でほぐしながらいただくのだが、舌の上でとろけて口いっぱいに甘さが広がる。朝ドラで言っていたように、なぜか美味しいものを食べるときは笑顔になる。
nbkumataka9
2022年3月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

島根のお土産いただきました。
フクロウのクッキーのお土産をいただきました。塾のマスコットキャラクターもフクロウです。フクロウは夜活動します。塾での学習も夜が主です。また、フクロウは知恵の象徴でもあります。
nbkumataka9
2022年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

新中1Aくん、生物分類技能検定4級に合格
爬虫類好きのAくん、昨年、生物分類技能検定の4級に合格しました。 今日は、その合格記念の賞品であるフィールドノートを見せてくれました。 中学生になったら、3級に挑戦すると今から意気込んでいます。 英検や数検、漢検に挑戦する人は多いですが、生き物に関心のある人は、生物分類技能...
nbkumataka9
2022年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

桜が咲き始めました。
大任町役場の桜の花が咲き始めました。春は出会いの季節でもあり、別れの季節でもあります。木村塾から巣立っていく皆さん、ご卒業、おめでとうございます!!
nbkumataka9
2022年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント

温度によって色が変わるマグカップ
塾で愛用している温度によって色が変わる007のマグカップ。
nbkumataka9
2022年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント

静かな木曜日の夕方
いつもなら小学生の話し声が多い夕方の時間帯。今日は小4のRくん一人だけ。 Rくんは昨年4月に中3レベルの数学検定3級に合格し、半年で高校3年間で学習する数I,A,II,B,IIIを見渡し、数学検定準1級の1次まで合格したという強者。...
nbkumataka9
2022年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント

セイヨウタンポポの花を観察
小学6年生の子がタンポポを持ってきたので、花を一つとってみんなで観察しました。めしべ、おしべ、子房、胚珠、がく片を見ましたが、今日はルーペがなかったので、次回はルーペを使ってアブラナも観察してみようと思います。
nbkumataka9
2022年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント
bottom of page